このサイトはアフィリエイト広告(Amazonアソシエイト含む)を掲載しています。

【2025年】Amazonプライムデー何買った?迷ったらこれを買うべき!ガジェットから日用品まで購入品まとめ

目次

2025年のAmazonプライムデー、大興奮のセールでした!

今年もやってきました、Amazonのプライムデー!

毎年多くの商品が驚愕の安さで販売されるセール期間で、ボーナスを使うと言ったらココしかタイミングがないぐらいに白熱しています。

今年も多くの大人気商品が値引き対象となっており、先行セール開始早々に売り切れた商品も多数ありました。

今回は、僕が2025年Amazonプライムデーで購入した商品を紹介していこうと思います。

それぞれの感想などは後日別の記事にて出したいと思いますのでお楽しみに!

【全リスト】2025年Amazonプライムデーの戦利品はこちら!

今回の合計購入金額は記事の最後に発表したいと思います!

【生活家電・ガジェット編】QOLが爆上がりした購入品

FLEXISPOT 昇降デスク E7H

購入した理由は下記のとおりです。

  • 資格試験の勉強をしているが、デスクがなくてつらかった(今まではずっとローテーブルで勉強してた)
  • 自分の高さに合わないデスクを使用すると、肩こりなどが出てしまう(仕事で経験済み)

FLEXISPOT キャスター(4個セット)差し込む式

購入理由は下記の通り。

  • FLEXISPOTは重いことで有名だった。
  • 気軽に模様替えや掃除をするために楽にしたかった。
  • 純正であれば安心だと思った。

SIHOO Doro C300

購入理由は下記の通り。

  • デスクと同様、チェアも持ってなかったので購入
  • 夏の使用時には群れることも想定し、蒸れにくいメッシュ素材を選択
  • 圧迫感のない座り心地とランバーサポートに惹かれた

T-PROFESSIONAL THE HYDRO CLEANER 2.0

こいつはMakuakeで大ヒットしたという高圧洗浄機です。

僕の車はやたら鳥の糞を落とされており、定期的な洗車がマストとなっています。

しかし近所のガソスタの洗車機は値上がりし、シャンプー洗浄だけでも900円もするという始末。

少しでも手軽に洗車&コスパ重視にした結果、コレを選ぶに至りました。

バケツ型でコードレスなところが最大の決め手で、水道に繋がなくとも使用することができます。

そのため、ベランダの清掃などもぐっと楽になること間違いなし。

後日使用感のレビューも掲載したいと思います。

UGREEN Revodok 105 USB Cハブ 5-IN-1

普段僕はMacBook Air(M1)を使用しているのですが、一番困っているのはポートが少なすぎること。

特にUSBタイプAが接続できず、歯がゆい思いをすることもしばしば…

いい加減ストレスから開放されたいと思い、コスパのよさそうなモデルを購入しました。

あとから思ったのは、SDカードもさせるこっちのモデルのほうが良かったかもってことぐらい…

もういっそMacBook Proに買い替えてしまうのもありかもしれない…

UGREEN スマホスタンド MagSafe対応

このスマホスタンドはYoutube撮影用に購入。

デスク上やキッチン周りで撮影する際に三脚が邪魔になることがあったので、少しでもコンパクトなものをと思い購入。

NIMASO マグネットリング Magsafe 対応

コチラは先ほどのスマホスタンドで使用するために購入。

撮影に使用しているスマホはMagSafe対応していないため、本体裏にコイツを貼ろうと思っています。

MagSafeは便利すぎて、一度使うと他のものを使えなくなってしまいますね…

【日用品・食品編】ストック必須!リピート確定のおすすめ品

アンビーク オールインワン プロテイン ホエイ 抹茶ラテ風味

アンビーク オールインワン プロテイン ホエイ ヨーグルト風味

今回はアンビークのプロテインを2種類購入しました。

普段からアンビークのプロテインは飲んでいるのですが、ストックが無くなったためセール中に確保しました。

アンビークのプロテインのいいところは、ダマにならずにちゃんと溶けるところです。

プロテイン切れを起こした際、代用品で買った安いプロテインはダマになりやすく、飲みむのがかなりきつかったです。

アンビークなら秒で溶ける上、ダマにもなりにくいため、タイパ最強のプロテインです。

また、ビタミンも多く含まれているため、普段見落としがちな栄養素もしっかりと摂取することができます。

ただ、セール時以外はアンビークのプロテインは割と高額になっているため、まとめ買いするのであればプライムデーのとき一択です。

【趣味・ご褒美編】迷ったけど買って大正解だったアイテム

SLAM DUNK  (ジャンプコミックスDIGITAL)

著:井上雄彦
¥627 (2025/07/12 15:40時点 | Amazon調べ)

途中まで購入していたSLAM DUNKの電子書籍版を購入しました。

電子書籍版が読みやすすぎて感動しました。

ただ同時に連載当時のカラー掲載分もそのまま読みたいなと思ってしまいます。

電子化してくれただけで御の字ではありますが、完全版も電書化してもらえないでしょうか。

ウィッチウォッチ 22 (ジャンプコミックスDIGITAL)

著:篠原健太
¥543 (2025/07/12 15:41時点 | Amazon調べ)

TVアニメが大絶賛放送中のウィッチウォッチの最新刊を購入しました。

最近はシリアス回も多くなってきましたが、日常回は変わらず抜群の面白さです。

篠原健太先生の作品はどれも面白いものばかりなので、気になった方は他の作品もぜひ読んでみてください。

ちなみにプライムデー期間中なら一部のジャンプコミックスはポイント50%還元となっています。

実質半額で購入できるのは今だけとなるため、とりあえずチェックだけでもしておきましょう!

ジャンプコミックス50%還元はコチラから

カグラバチ 8 (ジャンプコミックスDIGITAL)

著:外薗健
¥543 (2025/07/12 15:38時点 | Amazon調べ)

今話題のカグラバチの最新刊も購入です。

展開が早く、能力ゲーに振り切っていないところが好みです。

刀による強さの良し悪しなどはありますが、その能力を活かして闘う登場人物たちの姿がかっこいい!

アニメ化待ったなしの作品でもありますので、今のうちにチェックしてみてください。

ダンダダン 20 (ジャンプコミックスDIGITAL)

著:龍幸伸
¥585 (2025/07/12 15:39時点 | Amazon調べ)

こちらも今アニメ第2期放送中の、ダンダダン最新刊です。

アニメも気になる展開真っ只中ですが、本編も気になりすぎる展開が続いています。

ダンダダンも比較的展開が早い作品ではありますので、ストーリーがどんどん進んでいく作品が好きな方向けです。

アオのハコ 21 (ジャンプコミックスDIGITAL)

著:三浦糀
¥543 (2025/07/12 15:48時点 | Amazon調べ)

アニメ1期も無事終了し、2期の放送が待ち望まれているアオのハコの最新刊です。

アニメ1期は非常にいいところで終わってしまったため、原作を読んでいない方はやきもきしているはず。

原作を追っている身としては、今後どういった展開が待ち受けているのか気になりっぱなしの作品です。

ジャンプにしては珍しく、スポーツも恋愛もといった青春漫画になっているので、キュンキュンが足りていない人はしっかり摂取してください。

弱虫ペダル 96 (少年チャンピオン・コミックス)

著:渡辺航
¥572 (2025/07/12 15:49時点 | Amazon調べ)

こちらは大人気競技自転車マンガの弱虫ペダルの最新刊です。

気づいたら100巻が見えてきた弱虫ペダル。
僕が小学生の頃から連載しているのでそりゃそうかといった感じ。

3年生編に入り、白熱した展開が続いている弱虫ペダル。

ただ、展開が遅すぎる。

面白いのにイマイチ乗り切れないのはそういったところに原因があるかもしれません。

弱虫ペダルファンは完結したら読むぐらいでもちょうどいいかもしれません。

ワンナイト・モーニング(13) (ヤングキングコミックス)

著:奥山ケニチ
¥776 (2025/07/12 15:49時点 | Amazon調べ)

個人的に大好きな作品である、ワンナイト・モーニング。

「こんなワンナイトや恋愛してみてー!」

っていうお話がオムニバスで展開されている作品です。

ほっこり癒やされるお話ばかりなので、疲れたときに手にとってみてください。

ドンキーコング バナンザ|オンラインコード版

任天堂
¥7,182 (2025/07/12 15:50時点 | Amazon調べ)

いよいよ7月17日の発売が迫ったドンキーコング バナンザ。

そのダウンロード版がAmazonで10%引きとなっていたので購入。

今はゲームを購入するときはダウンロード版一択となっているので、ちょっとでも安く変えるのはありがたい。

ニンテンドーカタログチケットの販売も終了し、お得に買える機会もだんだん減ってきましたので…

(そもそもSwitch2のタイトルはカタログチケット対象ではありませんが)

スーパーマリオオデッセイのチームが開発したということも判明し、多くの注目も集めている今作。

僕もドンキーのゲームをほしいと思ったのは始めてで、発売日までが待ち遠しくあります。

 今回のプライムデーで学んだ!賢く買い物するコツと反省点

 次回に活かしたい「ほしい物リスト」活用術

皆さん、普段は「ほしい物リスト」をどのように活用していますか?

一つのリストに気になったものを突っ込んでいっているだけだと、いざセールとなったときにすぐに見つけることが難しいかと思います。

プライムデーやブラックフライデーなどの、大きいセール時に購入したいものは専用のリストを作成して分けておくと、あとから探しやすくなります。

セールが始まってから探すのではなく、事前に欲しいものリストに分けて入れておくことで、セール時の出遅れや買い忘れを防ぐことができます。

次回の大きいセールに向けて、今からしっかりと準備しておきましょう。

意外な落とし穴?ポイントアップキャンペーンの注意点

意外と見落としがちですが、ポイントアップキャンペーンはエントリーしないと適用されません。

これを知らずに購入するとあとで後悔するはめに…

エントリーが済んでいない方は、コチラからまずエントリーだけでも済ませておきましょう。

2025年プライムデーの合計購入金額は…

最後に、今回のプライムデーで購入した金額の合計を発表したいと思います。

今回の合計購入金額はなんと…

162,649円です!!!

過去最高の購入金額となりました!

プライムデーセールでお得になった金額は、40,126円となりました!

これだけの金額がお得になっていると思うと、プライムデーはやっぱりやめられませんね。

ただし買いすぎにはご注意を。

まとめ:2025年プライムデーは大満足!来年の狙い目はコレ

以上、今年はかなり奮発した買い物になりました。

特にFLEXISPOT E7H や SIHOO などは購入金額も大きかったため、かなり踏み込んだ購入となりました。

しかし、今回購入したものによりQOLが爆上がりしたのをすでに実感しています。

まだセール期間は残っていますので、あなたも買い残しと後悔がないように最後まで楽しんでください!

この記事を書いた人

年間読書量は100冊ほど。読んだ本の中からオススメを紹介しています。
読書と勉強のために時間を欲しています。
記事更新遅めですが定期的にチェックしてみてください。
Amazonのアソシエイトとして、当ブログは適格販売により収入を得ています。

目次