麻布競馬場『令和元年の人生ゲーム』を読了したので紹介と感想です。
Z世代入門書といっても過言ではない本作は、巷で話題沸騰しており、Z世代から多くの共感を得られています。
また、Z世代を部下に持つようになった上司の方々にとってのバイブルとしても役に立つとか立たないとか。
本作を読めばあなたもZ世代マスターになれるかも?
あらすじ
「まだ人生に、本気になってるんですか?」
この新人、平成の落ちこぼれか、令和の革命家か――。
「クビにならない最低限の仕事をして、毎日定時で上がって、そうですね、皇居ランでもしたいと思ってます」
慶應の意識高いビジコンサークルで、
働き方改革中のキラキラメガベンチャーで、
「正義」に満ちたZ世代シェアハウスで、
クラフトビールが売りのコミュニティ型銭湯で……
”意識の高い”若者たちのなかにいて、ひとり「何もしない」沼田くん。
彼はなぜ、22歳にして窓際族を決め込んでいるのか?
2021年にTwitterに小説の投稿を始めて以降、瞬く間に「タワマン文学」旋風を巻き起こした麻布競馬場。
デビュー作『この部屋から東京タワーは永遠に見えない』のスマッシュヒットを受けて、
麻布競馬場が第2作のテーマに選んだものは「Z世代の働き方」。
新社会人になるころには自分の可能性を知りすぎてしまった令和日本の「賢すぎる」若者たち。
そんな「Z世代のリアル」を、麻布競馬場は驚異の解像度で詳らかに。
20代からは「共感しすぎて悶絶した」の声があがる一方で、
部下への接し方に持ち悩みの尽きない方々からは「最強のZ世代の取扱説明書だ!」とも。
「あまりにリアル! あまりに面白い!」と、熱狂者続出中の問題作。
Amazon.co.jp
注目ポイント
僕が読んでみて面白いなと思ったところを紹介します。
Z世代の価値観
まさにZ世代の取扱説明書。
僕は底辺のFラン大卒なのでビジコンサークルとか参加したことはありませんでした。
けれど周囲に若干意識高い系の人たちはいて、本作に出てくるビジコンサークルやシェアハウスに参画した学生たちに近い空気感は持っていたかも。
そんな彼らの言動は共感できるところもあり、ついつい読みふけってしまった。
自分たちは何のために学び、働いているのだろうと考えさせられる1冊でもある気がします。
下手な自己啓発書読むぐらいならZ世代はまずこの本を読んだほうがいいと思います。
ニヤニヤ笑顔の沼田
全部で4つのエピソードが収録されている本作ですが、それらすべてに登場するのが沼田君です。
ビジコンサークル時代の彼は、遠くから眺めるだけのイキった痛いやつという印象。
こういうやつ周りにいたわ~となること間違い無しの人物です。
そんな沼田君ですが、学生から人気の高い元ベンチャー企業に就職します。
意外にもそこで見事な活躍を見せることとなり、僕ら読者の期待を裏切ってくれます。
沼田君のキャラは嫌なのは嫌なのですが、読み進めるごとに味が染み出してくるスルメの如き魅力があります。
ただの痛いキャラかと思いきや、だんだんと僕らは彼に共感し、同調していきます。
沼田君の活躍をお見逃しなく!
感想
あらすじにもありましたが、令和の若者の生き方の解説書みたいな小説です。
こういう考え方もあるんだなあと参考になるお話も多々ありました。
僕もいわゆるZ世代というやつで、本作のエピソードに共感しつつ、たしかに自分の言動って薄っぺらいのかも?と思いました。
意識高いのが悪いことではなく、自分の軸を持って生きているかどうか。
結局のところここに尽きるのかな、と。
会社で働いていても、先輩や上司からは、「Z世代をどう扱ったらいいか分からない」「ハラスメント扱いが怖くて指導もできない」といった声をよく聞きます。
けれど、果たして軸や信念を持って生きていないのは僕ら若者だけなのでしょうか。
僕の務める会社でも、何の信念も持たず、ただダラダラと働くだけの人間は多数存在します。
本作の沼田君のように、クビにならない最低限の仕事をし、毎日定時で帰って皇居ランをすることを思っていても、潰されてしまう人もいます。
仕事に一生懸命になりすぎても潰れ、かといってほどほどに働いても潰されるような社会で僕らはどのように生きていけばいいんですかね~。