高齢化の進む町に隠された謎がやばすぎる!
隠された謎を解くのは3人の少年探偵団!
迫りくる魔の手から逃げ切り、真犯人を見つけれるのか!?
今回は、今村昌弘『でぃすぺる』の感想です。
一部ネタバレありなのでご注意を。
あらすじ
今村昌弘『でぃすぺる』は、衰退する田舎町・奥郷町を舞台にしたジュブナイルミステリーです。
主人公は、オカルト好きの小学6年生、木島悠介(ユースケ)。
彼は、2学期のはじめ、壁新聞にオカルト記事を書くために掲示係に立候補します。
ところが、一緒に立候補してきたのは、1学期にはクラス委員長を務めていた優等生の波多野紗月(サツキ)。
サツキには、1年前に亡くなった従姉・マリ姉の死の真相を突き止めたいという目的がありました。
マリ姉は、奥神祭りの前日、グラウンドの真ん中で亡くなっていたのです。
警察は自殺と判断しましたが、サツキは納得できずにいました。
そんな中、サツキはマリ姉の遺品のパソコンの中に「奥郷町の七不思議」というファイルを見つけます。
それは一見、地元に伝わる怪談話を集めたもののようでしたが、どれも微妙に変更が加えられており、しかも「七不思議」のはずなのに六つしかありませんでした。
サツキは、この「奥郷町の七不思議」がマリ姉のダイイングメッセージではないかと考え、ユースケやクラスメイトの南雲美奈(ミナ)とともに、その謎を解き明かそうとします。
物語は、本格ミステリの形式に則って展開します。
子供たちは、マリ姉が残した六つの怪談の謎を解き明かしながら、マリ姉の死の真相に迫っていきます。
オカルトと本格ミステリの融合、そして子供たちの友情と成長を描いた本作は、幅広い層に楽しめる作品となっています。
どんな作品なのか?
オカルトと本格ミステリの融合
舞台となる田舎町に伝わる「七不思議」というオカルト要素と、
論理的な謎解きが求められる本格ミステリの要素が融合している点が魅力です。
怪談話のような不可解な出来事の裏に隠された真実を
子供たちが論理的に解き明かしていく過程は、読者を飽きさせません。
子供たちの視点で描かれる物語
主人公たちが小学生ということもあり、子供ならではの純粋さや好奇心、そして恐怖心がリアルに描かれています。
大人には見えないものを見たり、感じたりする子供たちの視点を通して物語が進むことで、
読者は新鮮な驚きや発見を体験できます。
緻密に張り巡らされた伏線
物語の随所に散りばめられた伏線が、終盤で鮮やかに回収されていく様は、まさに圧巻です。
読者は、謎解きの面白さに加え、伏線回収の爽快感も味わうことができます。
田舎町の閉鎖的な雰囲気
舞台となる奥郷町は、過疎化が進み、閉鎖的な雰囲気が漂う場所として描かれています。そんな町で起こる不可解な出来事や、そこに住む人々の複雑な人間関係が、物語に深みを与えています。
友情と成長の物語
主人公たちが、謎解きを通じて友情を深め、成長していく姿も魅力の一つです。
困難に立ち向かう中で、互いを支え合い、協力していく子供たちの姿は、読者に感動を与えます。
これらの要素が組み合わさることで、『でぃすぺる』は、ミステリーファンだけでなく、幅広い層の読者を引き付ける作品となっています。
オカルト、ミステリー、ジュブナイル、そして人間ドラマといった様々な要素が楽しめる点が、本作の最大の魅力と言えるでしょう。
物語のキーポイント
魔女の正体とは
奥郷町には、魔女の家と呼ばれる廃墟のような建物があります。
実はそこには今でも人が住んでいるのですが、普段外に出ることがないため廃墟だと思われているようです。
ユースケたちが出会ったその人物は、自らを「魔女」と名乗り、自宅を秘密基地に使ってもいいと提案してくれます。
見ず知らずの子どもに協力的で、時々違和感のある言動を取る魔女ですが、その目的は何なのでしょうか?
謎の集団「なずての会」
怪談の謎を解き明かしていくユースケたちは、怪しい集団の存在を認識し始めます。
それは自らを「なずて」と呼ぶ集団。
とある怪談の謎を解き明かしていく中でも出てきたこの名称ですが、「なずて」とは一体何を指すのでしょうか?
ユースケが見た黒い影
調査を進めていくうちに、ユースケは黒い人影を目撃するようになります。
それはまるで、怪談に出てくる「影坊主」のような見た目です。
影坊主とは、その名の通り、影のように黒く、人のような形をした怪異です。
影坊主に出会った者は死に至ると噂されていますが、その真相はいかに・・・
子どもに貸すことのできない本
ユースケたちは調査のため、図書館に資料を探しに来ます。
そこである資料の貸出を求めたところ、子どもにその資料を貸し出すことはできないと断られてしまいます。
子供だけでは見ることのできない資料とは一体何なのでしょうか?
※ネタバレあり感想
小学生たちが主人公であるからか、非常に読みやすい文体・内容です。
小学生や中学生の読書感想文にもちょうどいいかもしれません。
普段読書をしない人でものめり込んでしまうような展開に、きっとあなたも夢中になるはずです。
本作の物語の決着とは、ユースケとサツキのどちらの論が正しいのか(オカルト肯定派とオカルト否定派)にあります。
そして、マリ姉を殺した真犯人を突き止めること。
これらを踏まえた上で、物語の決着は実に綺麗にまとまっていました。
張り続けた伏線を丁寧に回収し、誰もが納得できる形でまとめ上げていると思います。
結論から言うと、ゴリゴリにオカルトな展開となりました。
ただ、オカルトとミステリーをごちゃまぜにしたようなものではなく、オカルトな結末を最後まで隠し通すための上質なミステリーです。
怪異の正体は、泥子手神ではなく、泥子手神が昔封印したという邪神のことだったのです。
しかも邪神の正体はユースケたち3人の身近にいた人物でした。
大人たちの助けを借りながらも、自分たちの力で七不思議の謎を解き明かした3人には感服です。
男1人に女2人という構造も最高に良いですね。
推理に熱くなる2人をコントロールするミナの役回りもぴったりすぎました。
恐ろしくもワクワクするこんな冒険譚を小学生の時に経験してみたかったですね。
ところで、あなたの出身はどこでしょうか?
奥郷町のような、若者が町を出ていき、高齢化の進む町でしょうか。
得てして、怪異や伝承などはそのような人の少ない土地に多く残っているような印象です。
もしかしたら、あなたの地元にも奥郷町のような恐ろしい伝承が残っているかもしれません。
くれぐれも黒い影にはお気をつけください。
『でぃすぺる』はどんな人におすすめ?
- ミステリー好き: 緻密な伏線とどんでん返しを楽しみたい人
- ノスタルジーを感じたい人: 少年時代の夏休みを思い出し、郷愁に浸りたい人
- 今村昌弘作品ファン: 「屍人荘の殺人」などで知られる今村昌弘氏の作品が好きな人